次シーズンに向けてのマンゴープロジェクト進行中

 

皆様、こんにちは。ケニアのティカの大手食品会社のなかで仕事をさせてもらうようになって、約4ヶ月が過ぎました。

 

普段は製造現場にいることが多いのですが月に23回は農村部やイベントに出かけていって農民たちと話をする機会をもっています。

 

5月と6月に1回づつ計2回、ティカから1時間半~2時間くらいのMachakos Countyの2つのSub-countyから9つのマンゴーグループのリーダー達と次のシーズンの買い付けのための話合いの場を設けました。毎年、産業地域であるティカからキクユ族のブローカーが来て、安く買い叩いていくというどこでも耳にするブロカーの問題や、ローカル品種のマンゴーの枝に、より市場価値の高い改良品種を接木するトップワーキングという技術の普及率が他の地域よりは低いという声も聞かれました。

 

安定した売り先がないことに毎年悩まされている農民たちに、私が言いたかったことは、地域のマンゴーの品質を向上する努力を止めることなく続けていってほしいということです。同じMachakos  Countyのなかでも、品質・量とも申し分なしのマンゴーの優良産地があります。その地域に業者からの引き合いが高いのでグループを形成して外部からの指導をうけ、栽培技術をあげ、今年は通常よりも1個あたり5ksh(5)くらい高い値段で販売したようです。

 

これまで、ドライマンゴーは農村部の加工グループと連携して加工し買取としていましたが、品質が安定しないという問題があり、今後は主に自社製造していくことにしています。次のシーズンは上述の地域からは、2グループの計20農家から合計40,000個買い取り、ティカでの製造を想定していますが、全リーダーからもっと買取量を増やせないかという強い要望があがりました。もちろん、もっと多くの2倍・3倍の量を買い取ることができればいいのですが、事前契約をできる量として現時点で設定した20農家合計40000個という数量自体が大きな挑戦なのです。

 

市場が求める品質のものを製造しないと販売できないので、慎重に計画をたてています。準備が非常に大切で80%は準備で決まると考えています。製造するための設備を9月から整備していきます。9月からはオフシーズンのマンゴーを仕入れて、ぼちぼちと準備体操をして本番の繁忙期にそなえていきます。

 

12月から3月がマンゴー加工の勝負の時期。それまでは、マンゴー以外の2種類の製造量と質の安定と5SKaizenの手法を取り入れてスタッフの生産性向上を地道に図っていきます。

 

マンゴーシーズンに手伝ってくれる人や、がっつり果物加工事業に関わりたい人を募集しています♪♪(社会人経験のある方に限らせてもらっています。)待遇面は経験を考慮。気軽にお問い合わせ下さい!(代表:山本 歩)